目次
「値引き」にこだわるなら「金利」にもこだわるべき

誰もが「とにかく少しでもお得にクルマを購入したい!」と考えます。
そこでディーラーでは営業マンと購入予定者による丁々発止の粘り強い値引き交渉が繰り広げられるわけです。
しかし本当はその値引き交渉に掛けるのと同等以上の熱意を「マイカーローンの申込先選び」に傾けるべきなのです。
なぜなら金利が数%下がると「値引き額以上に総支払額が下がる」から。
ただディーラーの営業マンもマイカーローンを勧めてきますし、どこに申し込んだら良いのかよく分からないのが実情です。

「低金利でお得にクルマを購入したい」方必見の内容です。
ぜひ最後までお付き合いください。
マイカーローンの提供元はこの3系統

低金利のマイカーローンを探す前に、まずどんなところがマイカーローンを提供しているかを知っておきましょう。
なぜならマイカーローンの提供元の特徴が、金利に深い関わりを持っているからです。
マイカーローンの提供元には、
- 銀行や信用金庫などの金融機関→銀行系マイカーローン
- 信販会社→信販系マイカーローン
- 自動車ディーラーの金融子会社→ディーラー系マイカーローン
の3系統があります。
それぞれ特徴が違い、またメリットもデメリットもあるので、それらを順番に見ていきましょう。
銀行系マイカーローン
銀行や信用金庫などの金融機関が提供するマイカーローンです。
信販系、ディーラー系と比べて最も金利が安く、反面審査が厳しいという特徴があります。
銀行系マイカーローンのメリット
金利が安い
銀行系マイカーローンの特徴であり最大のメリットは「金利が安い」ということです。

銀行などの金融機関では、厳しい審査で「身元が確か」かつ「返済能力が高い」人を選びます。そのため返済不能=貸し倒れのリスクがほとんどなく、万が一に備えて高い金利を設定する必要がありません。
またマイカーローンを申し込んだ金融機関で住宅ローンなどを利用していたり、給与振込口座を持っていたりすると、更に有利な金利でマイカーローンを利用できる場合があります。
所有権留保が付かない
所有権留保とは担保の一種です。
通常車を売買すると、所有権はディーラー側から購入者に移行します。
この所有権の移行をローンの返済が終わるまでディーラー側に留めておくのが「所有権留保」です。
万が一ローンの返済が滞った場合、所有権はディーラー側にあるので車を引き上げ売却し、その売却代金をローン残金の返済に充てるという仕組みになっています。

ただ銀行系マイカーローンの場合、所有権留保が付くことはほとんどありません。厳しい審査で「確実に返済してくれる人」を選ぶため、担保を取る必要がないからです。
長期ローンが可能
銀行などの金融機関にとって一番いい顧客は、「返済が確実」で「長期間お金を借りてくれる人」です。
金融機関の収入源である利息を長期間、安定して支払ってくれるからです。
そこで銀行系マイカーローンでは120回(10年)といった長期ローンを提供しています。
そのため車両本体価格の高い高級車を、月々の支払額を抑えて購入することが可能です。
銀行系マイカーローンのデメリット
審査が厳しくて通らないことがある
銀行や信用金庫などの金融機関は「確実に返済してくれる人」に対してお金を貸し、それを確実に回収して利益を得るというビジネスモデルを取っています。
そのためローン申込者に返済能力があるかどうかを非常に厳しく審査します。
また銀行系の場合、万が一返済不能になって貸し倒れとなる状況を避けるため、契約者との間に「保証会社」を入れることがほとんどです。
返済不能となった場合は、この保証会社がお金を立て替えて払ってくれるというわけです。
ただ保証会社としても立て替え払いという事態はできるだけ避けたいので、やはり審査を厳しくします。
こうした金融機関+保証会社の「二重」の審査があるため、銀行系マイカーローンの審査は厳しくなっているのです。
審査結果が出て融資が実行されるまでに時間がかかる
金融機関と保証会社の二重の審査があること、また念入りな厳しい審査であることから、銀行系マイカーローンの審査結果が出るのには通常数日かかります。
そのため申し込みから融資が実行され、ディーラー側にお金が振り込まれるまでに10日から2週間ほどかかります。
「月末までの新車登録」が値引きの条件となっているような場合には注意が必要です。
残価設定型ローンを組むことができない
残価設定型ローンとは、数年後の車の「残価」を予め設定し、その額を差し引いた額を分割で支払っていくローン方法です。
月々の支払額を大幅に抑えることができたり、同じ月々の支払額ならランクが上の車を購入することができるため人気となっています。
残価の精算については、最終回の支払いの時に
- 同じ自動車メーカーで新車に乗り換える
- クルマを返却する
- 残価を一括で支払う又は再分割で支払っていく
という方法から選ぶことができます。
しかしこの残価設定型ローン、銀行系マイカーローンではほとんどの場合利用することはできません。
金融機関の場合、最終回の精算方法として新車を提供することはできませんし、またクルマを返却してもらっても売却して現金に換える中古車販売ルートを持っていません。
残価精算の手段を持っていないため、提供することができないのです。
信販系マイカーローン
クレジットカードなどを発行している信販会社が提供しているマイカーローンです。
また信販会社は銀行系マイカーローンの保証会社になったり、ディーラー系マイカーローンの実際の業務を委託されたりしています。
信販系マイカーローンのメリット
銀行系マイカーローンより審査が緩やかである
信販会社のビジネスモデルは「買い物をして決算手段として信販会社を利用してもらい手数料をもらうこと」で利益を得るというものです。
そのためとにかく貸したお金を「確実に回収すること」がビジネスモデルである金融機関とは異なり、多くの人に利用してもらう必要があります。
結果として銀行系マイカーローンよりも審査が緩やかになるのです。
また金融機関が利用する保証会社は信販会社に委託することが多くなっています。
そのため銀行系マイカーローンのように二重審査をする必要がなく、その点からも審査が緩やかになるというわけです。
審査結果がすぐ分かる
銀行系マイカーローンのように保証会社との二重チェックが必要なわけではないので、スピーディーに審査結果が分かります。
基本的に当日、早ければ数時間以内に審査結果が分かるため、購入手続きがスムーズに進みます。
結果的に納車時期も早まるというわけです。
信販系マイカーローンのデメリット
銀行系に比べ金利が高いことが多い
信販系マイカーローンの場合、保証会社は自社が兼ねており、また比較的審査が緩やかなため、契約者が返済不能に陥った場合のリスクは信販会社自身が負わなくてはなりません。
そのリスクに備えるため、どうしても銀行系マイカーローンよりも金利が高めに設定されます。
所有権留保が付くことが多い
銀行系マイカーローンに比べ審査が緩いということは、ローン契約者が返済不能状態に陥るリスクが高いということになります。
そのため信販系マイカーローンの場合、担保として所有権留保が付くことが多くなります。
所有権留保が付いているとローン契約者は自分でクルマを売却するなどの処分を行うことができません。
返済不能に陥った場合、クルマは信販会社に引き上げられ、ローン残金が残ることもあるという最悪の状態になってしまいます。
ディーラー系マイカーローン
車を販売するディーラーが金融子会社を設立し、提供するマイカーローンです。
実際の業務は信販会社などが請け負うことがほとんどとなっています。
ディーラー系マイカーローンのメリット
審査が緩く通りやすい
ディーラー系マイカーローンの最大のメリットは「審査に通りやすい」という点です。
ディーラーの仕事は「クルマを売ること」であり、給料や人事査定もすべて販売台数を元に決定されます。
そのため、とにかく1台でも多くにクルマを販売するために必死になります。
「マイカーローンの審査に通りませんでした」という理由で販売できないという事態は死活問題なわけです。
結果的にディーラー系マイカーローンの審査は信販系マイカーローンと比べても更に緩やかになっており、現在同じ系列のローン会社で返済が滞っているなど
審査結果がすぐその場で分かる
審査結果が分かるまでに数日もかかるようでは、その間に他のディーラーにお客様を取られてしまいます。
そのためディーラー系マイカーローンの審査結果は基本的に即日、早ければ数十分以内に分かるようになっています。
できるだけ早くクルマに乗りたい、納車日を早くしたいという場合はディーラー系マイカーローンが向いています。
申し込み手続きがラク
銀行系や信販系マイカーローンの場合、ローンの申込書にクルマの詳細なデータを記載したり、クルマの注文書などの必要書類を揃えるのはすべて自分でやらなくてはなりません。
その点ディーラー系マイカーローンの場合は、面倒な手続きや書類集めは全てディーラーの営業マンが代わりにやってくれます。
営業マンとしてはそれでクルマが1台売れて自分の成績が上がるわけですから、喜んで手伝ってくれます。
契約者は名前と住所を記入して捺印するくらいしかすることはありません。
残価設定型ローンを組むことができる
残価設定型ローンは、元々高価格帯のクルマを扱う輸入車ディーラーが、「少しでも月々の支払額を減らして買いやすくする」という目的で考案した仕組みですから、ディーラーとしては大歓迎。
3年後、5年後というローンの最終回時には「新車買い換えのチャンス」まで訪れるのですから残価設定型ローンを積極的に勧めてくることもあるほどです。
ディーラー系マイカーローンのデメリット
金利が高い
銀行系や信販系マイカーローンに比べ最も審査が緩やかなディーラー系マイカーローンでは、返済不能のリスクに備えるため、適用金利が高めに設定されます。
銀行系や信販系と比べると、おおよそ以下の通りになります。
銀行系 | 年利1.8%~4% |
ノンバンク・信販系 | 年利1.9%~8.4% |
ディーラー系 | 年利3%~7% |
所有権留保が付く
信販系マイカーローンよりも更に審査が緩いわけですから、その分契約者が返済不能になるリスクは高くなります。
そのため信販系マイカーローン以上に所有権留保が付く可能性が高いのです。
中古車の場合金利が高くなることが多い
ディーラー系マイカーローンでも購入するのが新車の場合は比較的金利が安いのですが、中古車の場合は6~7%という高金利になることも珍しくありません。
新車の場合は販売するとメーカーから報奨金が出たりしますが、中古車ではそれがないため、金利を高くしてカバーしようというわけです。
一方銀行系や信販系マイカーローンでは、新車でも中古車でも金利が変わることはありません。
長期ローンを組むことができない
先ほどもお伝えしたとおり、ディーラーの仕事は「クルマを売ること」です。
そのため長期ローンを組まれて「ずっと同じクルマ」に乗られるのは困るわけです。
結果としてディーラー系マイカーローンでは36回(3年)、60回(5年)といった短期・中期のローンがメインとなり、120回(10年)といった長期ローンに対応していることはほとんどありません。
金利によって総支払額はこんなに変わる!

では銀行系マイカーローンとディーラー系マイカーローンでは総支払額としてどれくらい違いが出てくるのでしょうか。
ローンの借入金額300万円で、36回(3年)、60回(5年)、84回(7年)の場合をシミュレーションしてみました。
利息 | 36回(3年) | 60回(5年) | 84回(7年) | |
2.00% | 総支払額 | ¥3,093,399 | ¥3,154,997 | ¥3,217,394 |
利息額 | ¥93,399 | ¥154,997 | ¥217,394 | |
3.00% | 総支払額 | ¥3,140,771 | ¥3,234,364 | ¥3,329,752 |
利息額 | ¥140,771 | ¥234,364 | ¥329,752 | |
4.00% | 総支払額 | ¥3,188,590 | ¥3,314,974 | ¥3,444,539 |
利息額 | ¥188,590 | ¥314,974 | ¥444,539 | |
5.00% | 総支払額 | ¥3,236,857 | ¥3,396,822 | ¥3,561,745 |
利息額 | ¥236,857 | ¥396,822 | ¥561,745 | |
6.00% | 総支払額 | ¥3,285,569 | ¥3,479,904 | ¥3,681,356 |
利息額 | ¥285,569 | ¥479,904 | ¥681,356 | |
7.00% | 総支払額 | ¥3,334,726 | ¥3,564,216 | ¥3,803,355 |
利息額 | ¥334,726 | ¥564,216 | ¥803,355 |
銀行系マイカーローンが金利2.0%、ディーラー系マイカーローンが金利6.0%だとすると、36回(3年)ローンで約20万円、60回(5年)ローンでは実に30万円以上の差が出てきます。
値引き交渉で必死に引き出した値引き額以上の金額が、数%の金利で変わってきてしまうのです。
低金利を狙うなら銀行系か信販系

支払う金額は少ない方がいいわけですから、できるだけ低金利のマイカーローンを狙うべきです。
すると基本的に銀行系か、一部の信販系をおすすめすることになります。
それではおすすめの低金利マイカーローンをランキングで紹介していきましょう。
おすすめのマイカーローン「低金利」ランキング

第3位親和銀行ニューオートローンDX
親和銀行のマイカーローン、「ニューオートローンDX」は保証料込みの金利で2.7%~3.3%という低金利を実現しています。
ローンの申し込みに銀行窓口まで出向かなければならないものもありますが、ニューオートローンDXはパソコンやスマホからの申込みに対応。手続きのしやすさも抜群です。
そして特質すべきは銀行系のマイカーローンでありながら「残価設定型」のマイカーローンを組むことができる点です。
金利は2.8%(給与振込のある人またはマイバンク会員の人、それ以外は3.3%)と若干上がりますが、ディーラー系マイカーローンに比べはるかに低い金利で残価設定型ローンを組むことができます。
またガンと診断されたり、死亡・高度障害などの所定の支払事由に該当した場合はローン残金が0円になる「がん保障特約付団体信用生命保険」を付けることも可能です。
金利は若干上乗せされますが、万が一の時に遺族にローンを残さないという安心感は大きなものがあります。
第2位【千葉銀行】 ちばぎんマイカーローン
千葉銀行が提供する「ちばぎんマイカーローン」は低金利が特徴の銀行系マイカーローンの中でも最も低い金利を実現するマイカーローンです。
キャンペーンを頻繁に行っており、現在(2019年3月31日までの申込み分)については保証料込みで1.30%!(変動金利、500万円以上借入の場合。500万円以下の場合は変動金利2.35%~2.55%)という超低金利でマイカーローンを提供しています。
もちろんパソコンやスマホでの申込みに対応していて、「とにかく低金利を」という方にはおすすめのマイカーローンとなっています。
第1位損保ジャパン日本興亜
損保ジャパン日本興亜は自動車保険で有名な損保ジャパン日本興亜グループの信販会社です。
「ジャパンダ・ネットマイカーローン」という名前でマイカーローンを提供しており、固定金利で1.90%~2.85%と銀行系並の低金利を実現しています(通常同じ金融機関で同時期なら変動金利の方が金利が低い)。
その上で銀行系ほど審査が厳しいわけではなく、ディーラー系のように所有権留保が付くこともないという独自のメリットがあります。
また新車・中古車、そしてバイクの購入資金に充てることもでき、審査の回答時間も基本12時間以内と、非常に使い勝手いいものになっています。
ディーラー系マイカーローンのキャンペーンをチェック!
通常は銀行系マイカーローンなどに金利の面でかなわないディーラー系マイカーローンですが、年数回の決算期に限り、「超低金利キャンペーン」が実施されることがあります。
これはディーラーが販売促進策として超低金利でマイカーローンを提供するというもので、「0.99%」という銀行系を下回る超低金利が適用される場合すらあります。
このようなキャンペーン情報はメーカーのHPや折り込みチラシに記載されていることが多いので、購入したいメーカー、ブランドが決まっている場合、こまめなチェックを怠らないようにしましょう。
「低金利」マイカーローンのチェックポイント

総支払額を抑えることのできる低金利マイカーローンは魅力的ですが、いくつか注意すべきポイントがあります。
保証料が表示されている金利に含まれているか
銀行系マイカーローンの場合、ほとんどの場合契約者と金融機関の間に保証会社が入ります。

保証会社も無料で保証をするわけではないので、当然保証料がかかります。
この保証料があらかじめ金利に含まれている場合はいいのですが、別途保証料が必要となると、見かけ上低金利でも、実際にはそうでもないということになりかねません。
「保証料が金利に含まれているか」を必ずチェックするようにしてください。
固定金利か変動金利か
固定金利とは契約してからローンの返済が終了するまで金利が変わらないタイプのものを言います。
一方変動金利は市中金利の変化によって、一定期間で金利を見直すタイプのものを言います。

一般的に同時期であれば変動金利の方が金利が安いのですが、将来的に金利が上昇すると、総支払額が増えてしまうというリスクがあります。
基本的に36回(3年)から60回(5年)程度の短中期ローンであれば変動金利を、それ以上の長期ローンであれば固定金利をおすすめします。
審査にかかる日数・時間
銀行系マイカーローンのデメリットでご説明したとおり、銀行系の審査は時間がかかります。
注意したいのは決算期などで、「月末までに新車登録してくれれば大幅値引きします」というような条件が付いている時です。
審査が終わり融資が実行されてディーラーにお金が払い込まれないと新車登録作業は進まないため、期日ギリギリだと登録が間に合わず、大幅値引きが白紙になる可能性があるので注意が必要です。
仮審査・本審査

マイカーローンの申し込みをするとまずは仮審査があり、それにパスすると本審査に進みます。
仮審査でチェックされること
住所や勤務先といった一般的な個人情報の確認の他、その勤務先などから判断される「収入の安定性」や「返済能力の有無」などをチェックされます。
- 本人情報
- 返済能力
- 収入の安定性
本審査でチェックされること
本審査になると信用情報機関に個人の信用情報の照会が行われます。
今までのローンやクレジットカードの支払い状況、「長期延滞」や保証会社に支払いを変わってもらう「代位弁済」といった金融事故を起こしていないかなどがチェックされます。
- 信用情報のチェック
- 過去の契約情報
- 現在の借入金額、返済状況
- 金融事故の有無
金利のキャンペーン情報は常にチェック

銀行系、信販系、ディーラー系のマイカーローンのメリット・デメリットやおすすめのマイカーローンについてお伝えしてきました。
金利の状況は日々変わっていくので、クルマの購入を考えているのであれば、常に金融機関やディーラーの低金利キャンペーン情報をチェックすることをおすすめします。
皆様が有利な金利でマイカーローンを利用し、希望のクルマで素敵なカーライフをおくることを応援しています。
そこで今回は、
などについて詳しく解説していきます。